最近見た映画

最近アマプラで2014年頃の映画が充実していたので、ゴーン・ガールとバードマンを見た。ともに事前知識なし初見。ながら視聴のため見落とし等あり。

ゴーン・ガール

二週間くらい前に見たので記憶が薄れているが、サイコ・サスペンス的なもの。

妻が失踪しメディアは夫が犯人ではないかと疑うが・・・という話。

ストーリーは意表を突くような展開のように感じるが、見てると意外と驚きがない。

妻が血だらけで帰ってきて、シャワーで流して何事もなく日常に戻るってガバガバすぎません?

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

ヒーローもののような舞台裏もの。

自分は漫然と見てたので主人公に本当に超能力があると思っていたが、レビューを見るとそれは彼の空想で、現実と空想が切れ目なくつなぎ合わされているらしい。

カメラ長回しのように思えるが、注意すると人物がカメラ外にはける一瞬があり巧妙につなぎ合わされている。

主人公に超能力がある前提で、自分が考えていた感想は以下のようなものだ。

元スーパーヒーローの主人公は今は舞台の脚本家として身を立てることを夢見ている。

舞台の仕事は大変だ。ケガをした役者に訴えられ、人気俳優のわがままに振り回される。予算はカツカツで、公開しても批評家の筆次第で打ち切られてしまう。プライベートの問題も抱えながら、主人公は能力も使わず死に物狂いで奮闘する。

最終的に、半ば偶然のような形で舞台は成功する。しかし一つ、彼の確実な勝利がある。それは舞台を見ずに酷評を書くと言っていた批評家に足を運ばせたことだ。無様に見える主人公のあがきを積み重ね、そこに幸運をひとさじ加えて初めて成功に手が届く。超能力も使わずそこにたどり着いた主人公は、自分にとっても娘にとってもスーパーヒーロー以上に英雄的だった。

日本の漫画やマーベルの映画に慣れていると主人公に本当に超能力があってもおかしくなく感じるが、現実はそんなことはない。

バードマンは主人公にとっては能力ではなく過去の栄光の呪縛のようなもので、それに疑問を持ち自力で自他が認める地位を得ようともがく主人公はとても人間的だ。

パラサイト

Google Playで100円で映画をレンタルできるクーポンがあと4枚ある。期限は今年中。

プライムビデオには見てない映画がまだ山ほどあるのでお金払う必要もないのだが、通常400円のレンタル料金が100円になるお得感には逆らえない。

プライムビデオのラインナップに捕らわれず、本当に観たいものが見れるのがお金を払う特権。

20年前はゲオの100円レンタルに通ってどれをみるか悩みながら厳選していたのはよい思い出。今は借りるのも返すのも家にいたまま一瞬でできる。結構なことだ。

「パラサイト 半地下の家族」は2019年の韓国映画カンヌ映画祭で最高賞パルム・ドールを受賞したほか、アカデミー賞で外国語映画初の作品賞を含む4部門で受賞した事前期待度高めの作品。

東アジアの貧困家庭を描いたというと2018年の万引き家族と比べられがちだが、パラサイトの方がエンタメ寄りでメッセージ性が強い。感動で涙が出るような作品ではない。

以下の文はネタバレを含むが、この映画は事前知識がない方が良いと思うので、未視聴の人は一度虚心で観ることをオススメします。

意外と難しい感じの映画だった。

見た後にはてなマークがたくさん浮かんで、考えてもわからなかったのでもう一度最初から見た。

脱線するけど配信で映画を見るとき、うちのテレビはサラウンドに対応していないので小声の台詞がぜんぜん聞き取れないことがある。なので2回目は日本語音声+日本語字幕で見た。この映画もだいたいは聞き取れるけど、肝心な部分が小声だから字幕おすすめ。

見た後に一番気になるのは父親ギテクの行動の理由だと思うけど、なかなか難しいので、まずは映画のテクニカルな部分から。

この映画は見ているうちにどんどん作風が変わっていく変わり飴のようだ。最初は貧困家庭の生活を描くドラマとして始まり、富豪の家庭にあらゆる手で入り込むブラックコメディとなる。追い出した元家政婦が戻ってきたところはミステリーで、元家政婦の夫が包丁持って追いかけてくるところはサイコホラー感がある。夢のような惨劇の後は、ミステリーの解決編のようでもあり、感動的なラストになると思いきや現実に引き戻される。コーエン兄弟の映画を見たような後味。

朝鮮戦争の後テロが多発したため、新築住宅には避難用の地下室を作ることが義務付けられたそうだ。そこに最低限の居住設備をつけて格安で貸し出したのが一家が住んでいる半地下物件。もともと居住用ではないので何かと不便。

韓国の教育熱は高く子供のころから塾に通うのが普通。なので大学受験に4度失敗している息子ギウがこの先大学生になる見込みはかなり薄い。

家族にはそれぞれの夢がある。娘ギジョンは美大を目指すもうまくいかない。兄の友人の大学生が来た時に見せる明るい表情は、学生として青春を謳歌したい気持ちを伺わせる。息子ギウは大学生になり富豪の娘と結婚することを夢見ている。父ギテクは何度も事業に失敗しているが、成功と富豪のような生活に憧れている。

ギテクの凶行の理由は何か。

一家は口癖のように計画という言葉を使う。富豪の家へのパラサイト計画はギウとギジョンが主体的に進めていた。しかし子供たちが幼いころは父が家長として様々な計画を立て、小さな成功と失敗を繰り返してきたのだろう。

だが凶行が計画的だったとはとても思えない。大雨で半地下に住めなくなり体育館に避難した時、ギテクはギウに「絶対失敗しない計画は無計画」と語る。様々な計画を立て懸命に生きてきたギテクは、一時的にうまくいっても思わぬ理由でダメになる経験を繰り返して疲れ、あの時は無計画、成り行きや感情に任せて行動したと思われる。

あの時点でギテクには富豪を刺す合理的な理由がない。普段のギテクであれば絶対にそのような凶行は行わない。娘を失い動転した状態で、致命傷のギジョンよりも気絶した息子を優先した富豪への怒りをきっかけに、溜め込んでいた感情が爆発したように思える。

ギテクが溜め込んでいた感情は何か。

まずはいくら頑張っても成功できない自分たちの境遇への不満だろう。ピザ箱の仕事で手に入れた稼ぎは食費に消えてしまう。頭を使って勝ち取った寄生生活も思わぬところからほころびてしまう。そのうち計画を立てる気力すら失われる。

貧乏人と金持ちの間の格差もあるだろう。貧乏人が手に入れた慎ましい半地下の生活は大雨が降るだけで台無しだ。家から持ち出せるのは一人一つの大事なものだけ。ギテクはハンマー投げ選手だった妻のメダルを、ギウは友人にもらった石を、ギジョンは煙草を持ち出す。一方、豪邸に住む金持ちは大雨でキャンプに行けなかったけどPM2.5が流れていい天気だからガーデンパーティをしましょうと、いつもと変わらず陽気に生きている。

資本主義の本質も理由の一つかもしれない。富豪はガーデンパーティーでギテクにもインディアンの扮装をさせる。ギテクの嫌そうなそぶりに気づいた富豪は、週末料金を払っているのだから業務の一環としてやってくれと釘を刺す。まるで金銭を介することでマイルドにした奴隷制である。そのくせ富豪たちは料金をはずむことで寛大さを示した気でいる。一線を越えないギテクの働きぶりは好ましく思うが、人間としては下に見ている。金を払えば命令でき、報復されるなど考えもしない。

ギテクのモールス信号を受け取った息子ギウは、いつか家を手に入れ父を救い出すと決心する。大学、就職、結婚よりも大金を稼ぐことを優先したあたり、少し現実を直視するように変わったようだ。しかし悪辣さでは兄を上回るギジョンが亡き今、ギウが大金を稼げるかは疑わしい。

一方、それまで父が元気に過ごすこと、これは現実味がある。すでに元家政婦の夫が4年間地下で暮らした実績があるからだ。無計画な行動の方が案外うまくいくこともある皮肉。富豪を追い出しギウが屋敷を手に入れるところまで計画なのだろうかと初見では考えたが、もう一度見直して、ギテクはそこまで考えていないだろうと思った。

一般的な成功を勝ち取ることよりも、屋敷に住み着いたゴーストになるほうが現実味があるなんて、なんとも悲しい話だ。

 

メッセージ

去年、放置少女に結構課金してたんで、Google Playの映画100円レンタルチケットがまだ数枚のこっている。

期限は今年いっぱい。別にアマプラがあるから100円払ってみる必要はないんだけど、使わないのはなんだか損した気分。

なので好きなSFジャンルで面白そうな映画を探して見てみた。

メッセージ。2016年の映画。俺このころ何してたんだろう、全然存在を知らなかった。

原作はテッド・チャンの「あなたの人生の物語」。

私、これ11年前に読んでる。

今回、この映画を見るにあたって、自分の頭はベストコンディションだった。

どういうことかというと、11年前に原作を読んでいて、SF的なネタ(宇宙人の言語)ははっきりと覚えていたんだけど、ストーリーは全く忘れていた。

その結果、SFの小難しいところはすんなりと頭に入ってくるし、ストーリーは初見の感覚で最後にきっちり衝撃を受けた。

ルイーズが「私は受け入れる」と言った瞬間、いろいろな伏線が芋づる式に思い出されて、あんたの娘さん冒頭で…、から、旦那はあいつだよな、になって、そういえば旦那にひどいことを言って別れたってな、とすごいスピードで繋がっていって、気づいたらぼろぼろ泣いてた。

この小説の一番の仕掛けって、人類と宇宙人の遭遇が主題と見せかけて、実はルイーズから娘へのメッセージだった、ということだと思う。ルイーズが娘のことを想うと、旦那との出会いから娘の誕生、成長、そして死までが1枚の絵として思い浮かび、それを時間の前後に関係なく述べていった結果、叙述トリックみたいな話になってしまったけど、これがヘプタポッド流なんだぜ、っていう。宇宙船がやってきたり世界を救ったりする描写があるけど、あれらはお父さんとの馴れ初めを娘に語るために登場しただけだからね。

イーガンのSFでも同じ印象を持つんだけど、あるSFのネタがあってそれは嫌というほど詳細かつ難解に説明される。それと並行して必ず主人公がいて、主人公がSFネタの結果どう変わっていったかという点も同じくらいきっちり描かれる。とっつきにくい科学の世界のワンダーを我々の世界とつなげてくれるのが良いSFだと思う。

映画には原作になかったいくつかの要素が追加されている。まずは宇宙人の来訪の目的。原作でふわっとしているところを、映画では3000年後に地球人が我々を助けてくれるから、そのために技術を授けておくという説明がされた。また、映画の盛り上がりのためにルイーズが宇宙人と地球人の衝突を防ぐため奮闘するというストーリーが足された。中国の将軍が後からあれこれ入れ知恵するのは正直くどかったが、結果ルイーズの能力がわかりやすく説明されていると思う。

ヘプタポッド達って、おそらく全体で記憶を共有してると思う。個体が認識できるのは自分の人生だけだけど、アボットのように不死ではないわけで、3000年後の個体が2900年後の個体に「100年後ヤバい」という記憶を見せ、それを2800年後の個体が見て2700年後の個体に・・・てな具合に記憶を共有した結果、遠い未来が見えているはず。爆弾が爆発するときヘプタポッドが大量の記号を見せたけど、本来はあれ全体がヘプタポッドの「言葉」なんだよね。1個ずつ丸描いてるのはルイーズたちに理解させるため噛み砕いてくれている。

だからヘプタポッド達が接触してきたとき、彼らは3000年後に救われることを知っているし、そのためにルイーズに説明しないといけないことも知っている。他の11隻の宇宙船の奴らも「俺らあまり意味ないよな」と知っている。でも特に行動は変えない。過去未来すべてを知る者には意思なんて必要ない。ただ歯車のように決まりきったことを進めていくだけ。三つ目の鴉みたい。

ルイーズは人間の意識とヘプタポッドの意識を両方持っているから、娘の生涯が短いことを不可避として受け入れるけど、一方で人間として耐え難い悲しみを感じる。そこがいい。すごくいい。悲しみを感じるということは、旦那との愛や娘の成長の喜びもあるということだから。

2001年宇宙の旅とか、コンタクトとか、インターステラーとか、良いSF映画にある静謐さをこの映画も持っている。白い光の中でルイーズとコステロが会話するシーンは美しかった。

 

こちらのレビューがよくまとまっていると思いました。

 

2020/7/1追記

レンタル期間が残っていたのでもう一回見たけど、この映画(原作も)本当に名作だと思ったので少し補足する。

 ・メッセージとは

この映画の始まりと終わりは、「あなた」に語りかけている。「あなた」とはルイーズの娘だ。原作小説、そして映画の全体が、ルイーズから娘に語りかける「あなたの人生の物語」となっている。原作だと小説の形だが、映画だと映像を残すこともできないので伝言、手紙(メッセージ)という形になったのかな。最初は原作と同じタイトルだったのが、不評だったので変えたらしい。

・いつの話なのか

自分の意見だけど、この物語が語られたのは宇宙人が地球を去ってから娘が生まれるまでの間だと思う。映画でいうと最終盤、そして時系列で言うと中間地点。これから生まれてきて、そして死んでしまう娘に対してのメッセージ。これから辛いことがあるのはわかっているけど、それでもあなたに出会いたいから産むわ、という決意表明。

・ルイーズはいつ能力が目覚めたのか

宇宙人と接触する前のルイーズには未来を知る能力が一切ない。宇宙人と対話していく中で謎の記憶が浮かびはじめる。決定的に理解したのは爆発後のコステロとの対話からだろう。地上に戻ってきたルイーズが「夫が私の元を去った理由がわかった」と言っている。この時に、ルイーズはこれから生まれてくる娘の生涯をはじめて認識し、夫と同じように衝撃に打ちのめされている。

自分は文章を読む能力があまり高くないな。小説を読んだだけではここまで強い印象を受けなかった。映像を見せられて初めて深く理解できることが多い。そういう意味でこの映画化と監督にはとても感謝する。

止まるインターネット

家では某WiMAX系プロバイダを8ら年くらい契約してまして、

引っ越しても面倒な手続きがいらないのが便利だと思って使い続けているんですが、

今日はじめて本格的な障害に遭遇しまして、

昼の13:30頃から丸々10時間、インターネットに繋げられなかったんですよ。

インターネットはいつの間にかもはや湯水のようなあって当然のインフラになっていて、

いざ繋げられないとなると、土曜日の午後をどう過ごしたらよいかわからない。

アマプラも見れない、LoLもできない、

まとめサイトYouTube?マンガサイト?TikTok?全部だめ。

ソシャゲのルーチンワークだけは4Gでやったけど、月末で残りギガがカツカツで。

こんなとき引きこもりはどうやって生きればよいのですか?

それで思うのは最近のテレワークの流れな。

みんな暗黙の了解で、自宅の固定回線を使う前提になってるけど、

運悪く障害が起きて今日みたいに半日繋げられないとなったらどうなるんだろう。

誰もいない会社に出勤?それはまだいい。

4Gをテザリングしてでも繋げろという空気になったらキツイ。

跳ね上がった通信費を補填してもらえるんだろうか?

ちなみに、今期のアニメは主に「かくしごと」を見ている。他に「波よ聞いてくれ」も最初の数話見ていて、時間があったら見たいと思っている。

モンスター編集者、十丸院五月は「止まる印刷機」とかけたシャレなので、

その弟の新人通信業社員、十丸院種斗くんが、高速なサーバを低速なケーブルで繋いだとかのミスをして、言い訳しまくってひんしゅく買ってるような、そんな10時間を妄想していた。十丸院やべーよ。

何が言いたいかというと、インターネットが止まると思ったよりツラいから、自分の生きているうちはもう遭遇しないことを祈ります。

きっと、うまくいく

面白いという噂を聞き、アマプラで見た。

かなり面白かった。痛快さというジャンルでは☆5だと思う。

長い。

一つの物語のキリがついて、新たな謎が浮かび上がったところで、いよいよ締めかな?と時計を見たら、まだ半分でビビった。

そして恐ろしいことに、後半のほうが面白い。

ストーリーは奇想天外。ひねりが加えられていて結末を予測するのは難しい。

それでいて最後には多くの要素にオチがついてきれいに収まっている。

尺は長いのに展開はスピーディー。

3バカと学長を中心とした狭い範囲の出来事を描いているのに、それぞれの家族がしっかり設定されていて、連続ドラマを1シーズン見たような感覚。

ギャグはくどくなく、窮地に陥った3バカが機転を利かせて乗り越えていく様が面白い。

ときどき挟まれる歌と踊りも、ストーリーに即しているし下手糞じゃないので気にならない。

ラストの雰囲気と、可哀そうなドローン青年の印象から、ショーシャンクの空にを連想した。

高圧的な刑務所/大学のなかで自分の生き方を通す主人公は似ている。

教育のプレッシャーのなかでつぶされていく若者は車輪の下を思わせる。

なぜだかわからないけど、ファルハーンが父親を説得するシーンで爆発的に泣いた。

貧しいラージューの家族と違い、ファルハーンの家は中流で、一家の未来がファルハーンの肩にかかっているわけではない。

それでも父親がエンジニアに固執するのは、それがファルハーンの幸せにつながると信じているからだと思う。

ファルハーンも父親の行動が善意から来ているのがわかっているから、自分の心が写真家へ向いていることを心苦しく思い、抑圧してきた。

しかしランチョーの説得で、自分の心と向き合い、父親に訴えかけることが、傍から見れば些細な出来事だけれど、ファルハーンの人生を変えることになるだろう。

就職祝いに買ったパソコンを売ってカメラを買おうとする父親がいとおしい。

ボヘミアン・ラプソディ見たときもフレディが実家に帰ったところで泣いたし、自分の琴線がここらへんにあるのかもしれない。

ピア役の人は踊っても様になるし喋れば面白いし存在感があってよい。

常識人の役で、基本は学長の側だが、娘として父親をたしなめることもできる。

それでいて、学長の娘として人生を縛られている。

登場人物は誰もがそれぞれの歴史とそれぞれの問題を抱えており、それは自分で乗り越えなければならない。

そこにランチョーがいて、鮮やかに生きていたから、周りの人も触発されて乗り越えることができた。

どうでもいいけどランチョーはトム・ハンクスエミネムを足して2で割ったような顔をしている。

最近見た映画

11月で結構前だけど、グーグルプレイでグレイテスト・ショーマンを見た。とくに印象はないが、ヒュー・ジャックマンは流石スターだなと思った。

その少し前にプレステージも見てたからね。

とりあえずThis Is Meという曲だけは覚えた。

2月、グーグルプレイの100円レンタルが余っていたのでジョーカーを見た。

結構まじめに見ていたけど、そんなに心を動かされなかった。

謎めいた、見る人をけむに巻く映画だ。

この映画の主人公のアーサーは、バットマン映画の怪人ジョーカーではないらしい。

バットマンことブルース・ウェイン少年と年齢差がありすぎるらしい。

じゃあ誰だお前は、という話だが、そもそも映画の描写の中で明らかに主人公の妄想と思われる描写がある。

さらに、ラストシーンではひょっとすると映画全体がホラ話の可能性が出てくる。

じゃあなんだこの映画、という話だが、何でもいいんじゃねぇかな。

何でもいい話として、とくに心が動かされなかった。

今日、アマプラでいぬやしきを見た。

これは面白いぞ。

原作もアニメも見てないけど、いま日本で一番アメコミ映画してる。

監督はキングダムの監督でもある佐藤信介。

こんな感じの映画をコンスタントに作ってくれるならいま実写映画界に一番必要な人だ。投資してもいい。

細かな矛盾やありきたりな演出も別にいい。「見れる」そこがいい。

木梨憲武。おっさんらしさが出てて良い。「助けなきゃいけない人がたくさんいるんだ」ぐぅカッコいい。

佐藤健。動作がいちいち決まる。警察に撃たれるところ良かった。てか撃つなよ警察。「俺が悪役で…じじいがヒーローか…」ぐぅわかる。あんた仮面ライダーで剣心だもんなぁ。

斉藤由貴。幸薄そうで良い。熟女好きに目覚めそう。

他の役者も違和感がなくて良い。テレビの司会者はぜひ宮根にやって欲しかった。

人物描写とアクションがいい具合の配分だと思う。設定がぶっ飛んでいるんだから人物描写をしっかりやってもしょうがないし、アクション続きでも飽きる。

2人の一般人に超人的な力が与えられた。一人は復讐のために使い、一人は人を救うために使う。お手本のようなヴィランとヒーローだ。

人を救うのも、うだつの上がらない何も守れないおっさんが自尊心を取り戻すためという理由つきで鼻につかない。やってることはクラーク・ケントなのに。これは原作が冴えてるんだろうな。

息子が極端に影がうすいな。必要か?

戦利品日記2020


2020とつくと、なんか未来感があるな。

2/19、ツイステッド・フェイト、ランダムミッド、グラガス殿下

3/3、マスター・イー、ランダムミッド、破壊のヌヌ&ウィルンプ(ダブり)

3/8、イラオイ、ランダムミッド、チェスト+荒野のツイステッド・フェイト+キー

もう一度あけて、ライズおじさん

3/16、ティーモ、ランダムミッド、一流マジシャンルブラン(すでに所持済み)

3/26、ヨリック、ランダムミッド、ワイプアウトペングワード+オレンジエッセンス150

4/1、カルマ、ランダムミッド、ブラッドムーン ジン

4/4、ドレイブン、ランダムミッド、ヴェイン(全チャンプ持ってるわ…)

4/18、ヴェル=コズ、ランダムミッド、チェスト+暗黒の宇宙ジン+キー

もう一度あけて、覇者アリスター

5/31、ケネン、ランダムミッド、龍剣タロン